2025/09/12
こんにちは!GROOVYスタジオです🥊
運動連鎖とは?
-
人の体は 骨・関節・筋肉 がつながっているので、
ひとつの関節の動きはそのまま他の関節や筋肉に影響します。 -
これを 運動連鎖(kinetic chain) と呼びます。
-
たとえば、歩く・走る・投げる・ジャンプするなど、
ほぼすべての動作は運動連鎖で成り立っています。
種類
-
オープン・キネティック・チェーン(Open Kinetic Chain, OKC)
-
手足の末端(手や足)が「自由に動ける」運動。
-
例:膝伸ばし(レッグエクステンション)、ダンベルカール。
-
主に「特定の筋肉」を集中的に鍛えるときに有効。
-
-
クローズド・キネティック・チェーン(Closed Kinetic Chain, CKC)
-
手足の末端が「固定されている」運動。
-
例:スクワット(足が床についている)、腕立て伏せ(
手が床についている)。 -
多関節・多筋肉が同時に動くので、より「実際の動作に近い負荷」
を再現できる。
-
身近な例
-
投球動作
足で地面を蹴る → 骨盤が回転 → 背骨に伝わる → 肩 → 肘 → 手首 → 指先
→ 効率的にボールに力を伝える。
-
ジャンプ
足首 → 膝 → 股関節 → 体幹 → 腕の振り
→ 全身の力が集まって高く飛べる。
ポイント
-
効率よく動ける
-
ケガ予防につながる(
どこかの関節が動かないと他に負担がかかる) -
スポーツパフォーマンス向上に不可欠
筋トレにも直結する考え方で、
例えば「スクワット」で股関節が硬いと、
電話番号 06-6358-5050
住所 大阪府大阪市北区天神橋4-11-2 プラザオトノ3F
営業時間 10:00 ~ 23:00(完全予約制)
定休日 年末年始
公式インスタグラム https://www.instagram.com/groovy_fitness_studio/
WEB予約システム https://2.onemorehand.jp/groovy_studio/
LINE@からもご予約できます (@ecc3655
#パーソナルトレーニングジム#パーソナル#キックボクシング#大阪