2025/11/06
こんにちは!GROOVYフィットネススタジオです🥊
脳が筋肉を「動かす司令塔」
筋肉は脳からの電気信号で動いています。
脳が「腕を動かせ」と命令すると、
運動野(うんどうや)という脳の領域が信号を出す
脊髄(せきずい)を通って神経がその信号を筋肉まで伝える
筋繊維(きんせんい)が収縮(しゅうしゅく)して動く
つまり、筋肉は脳の指示なしでは動けないんです。
② 「神経筋接合部」でのやりとり
脳から送られた信号(電気)は、
筋肉の入り口で「神経筋接合部(しんけいきんせつごうぶ)」
ここで「アセチルコリン」という物質が放出され、
それを受け取った筋肉が「よし、動こう!」と収縮します。
この伝達がスムーズになるほど、
筋肉の動きが速く・正確に
力の伝達効率が高まる
③ 「脳―筋連結(マインド・マッスル・コネクション)」
トレーニング中によく聞く「マインド・マッスル・コネクション」
これはつまり、
「脳が筋肉をどれだけ意識的に使えているか」
のことです。
たとえば、
-
何も考えずに腕立て伏せする
vs
-
「大胸筋の中央を縮める」イメージで行う
この差で筋繊維の動員数が変わります。
実際、脳が特定の筋肉を意識すると、
④ 筋トレで「脳が鍛えられる」
実は、筋トレをすると筋肉だけでなく脳も強化されます。
理由は以下の通り
-
神経伝達が速くなる(反応速度UP)
-
運動野や小脳が発達し、バランス能力UP
-
セロトニンやドーパミン分泌で集中力・やる気UP
-
記憶力や判断力の改善(特に脚トレで顕著)
つまり、筋肉を鍛えること=脳を鍛えることでもあるんです。
⑤ 筋肥大にも「神経の適応」が関係
初心者が最初に筋トレで力が強くなるのは、
実は筋肉が大きくなったからではなく、
脳と神経の連携が上手くなるからです。
これを「神経適応(しんけいてきおう)」と呼びます。
つまり「力を出すコツ」を脳が覚える段階。
電話番号 06-6358-5050
住所 大阪府大阪市北区天神橋4-11-2 プラザオトノ3F
営業時間 10:00 ~ 23:00(完全予約制)
定休日 年末年始
公式インスタグラム https://www.instagram.com/groovy_fitness_studio/
WEB予約システム https://2.onemorehand.jp/groovy_studio/
LINE@からもご予約できます (@ecc3655
#パーソナルトレーニングジム#パーソナル#キックボクシング#大阪
