2025/09/02
こんにちは!GROOVYスタジオです🥊
ホメオスタシスは「体を一定に保とうとする仕組み」なので、
1. 体重が減ると代謝が落ちる
-
摂取カロリーを減らすと、体は「飢餓の危機」と判断します。
-
その結果、基礎代謝を下げて省エネモード に入り、脂肪をできるだけ守ろうとします。
これがいわゆる「停滞期(プラトー)」です。
2. ホルモンの働き
-
食欲を抑えるホルモン「レプチン」が減少 → 食欲が増す
-
食欲を増やすホルモン「グレリン」が増加 → 空腹を感じやすくなる
つまり、体重が落ち始めると 無意識に食べたくなる仕組み が働きます。
3. 体温・活動量の低下
-
体は無意識に「熱産生」を減らしたり、「日常の動き(NEAT)
」を減らすことで消費カロリーを抑えます。 -
例:座りがちになる、動きが小さくなる、寒さを感じやすくなる。
ダイエットでホメオスタシスと付き合うコツ
-
急激に痩せようとしない
→ 週に体重の0.5〜1%程度の減少が理想。
ホメオスタシスが強く働きにくい。 -
チートデイやリフィードを取り入れる
→ 数日だけカロリーを増やして「飢餓じゃない」と体に伝える。
代謝を維持しやすい。 -
筋トレで筋肉量を維持・増加
→ 筋肉は基礎代謝を支えるので、落ちにくい体づくりになる。
-
タンパク質をしっかり摂る
→ 筋肉を守りつつ、満腹感を得やすい。
-
長期戦で考える
→ ホメオスタシスは時間とともに「新しい体重」に慣れていく。
まとめ
-
ダイエット中に訪れる停滞期は ホメオスタシスの防御反応。
-
体は「生命を守るため」に脂肪を温存しようとする。
-
上手にチートデイ・筋トレ・ゆるやかな減量を取り入れることで、
ホメオスタシスの壁を乗り越えられる。
電話番号 06-6358-5050
住所 大阪府大阪市北区天神橋4-11-2 プラザオトノ3F
営業時間 10:00 ~ 23:00(完全予約制)
定休日 年末年始
公式インスタグラム https://www.instagram.com/groovy_fitness_studio/
WEB予約システム https://2.onemorehand.jp/groovy_studio/
LINE@からもご予約できます (@ecc3655
#パーソナルトレーニングジム#パーソナル#キックボクシング#大阪